【提唱】熊本日日新聞社【特別協力】熊本県、熊本市、環境省九州地方環境事務所、国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所 【企画・制作】熊本日日新聞社 業務推進局
トップページバックナンバー環境掲示板お問い合わせ










 約7カ月にわたって展開してきた2015年度の「くまもとエコモーションキャンペーン」。月1回掲載の紙面「月刊エコ通」では、「エコをもっと楽しくおもしろく!」をテーマに、スタッフの体を張った実験や社会見学、実態調査と、さまざまな角度からエコについての話題や情報を紹介してきました。最終回の今回は、女性の視点でエコについて語ってもらう座談会を開催! 果たして、最後にふさわしい内容になったのか…!?




よんぼさん(40代)
3児の子育てに奮闘中。エコは節約や時短にもつながるので、積極的に取り組んでいる。
ぽっぽさん(40代)
普段は、あまりエコを意識しないが、たまにやる気を出したときに限って家族が非協力的でムカッ!
ムーミンさん(50代)
自分よりも旦那が節約魔≠ナエコにも熱心なので、ときには付いていけないことも…。





エコのカギは“イケメンの励まし”…
女性ならではのアイデアが地球を救う!?

──普段からエコな取り組みは?

よんぼ(以下:よ) エコというより電気代節約のために、家族全員で同じ部屋で過ごすようにしています。部屋を移動するときも、移る部屋を先に暖めて一斉に移動(笑)。料理は、前日残ったソースや汁をリメークしたりもしますね。

ムーミン(以下:ム) うちは家族が残り物を食べないので、極力食べ切るだけの量を作ります。食材を買い過ぎないようにしたり、野菜の皮も料理に使って、ごみ減量に努めています。燃やすごみの日の袋は、家族4人でも「小」(熊本市)で十分。

ぽっぽ(以下:ぽ) あまり積極的に取り組んでいる方ではないんですが、携帯電話などの請求書をすべて紙からウェブ確認に変えて、紙ごみが随分減りましたね。あと、家を新築した際に、安い夜間電力を貯めて日中の暖房に使う蓄熱暖房器を設置したので、暖房費は安く抑えられていますよ。

頑張り過ぎは挫折の入り口 まずは手軽にできるものから
──「これは失敗だった」という取り組みは?

 生ごみを処理するダンボールコンポストは、手間がかかって途中で挫折しました…。女性にとってエコって、簡単に安くできないと意味がないんですよ(笑)。

 私は洗濯に風呂の残り湯を使うのが面倒でやめました。その代わり、捨てるお湯が少なくて済むように、ためるときもできるだけ量を少なくしています。

 旦那が節約魔≠ナ、水の使い方や電気、冷暖房をつける時間帯・温度なども決まってます(笑)。エコだけど、正直窮屈ですよ。

 小まめに電気を消すようにしてるんですけど、旦那が遅く帰ってきて、一人で食事や晩酌をしながら電気やテレビをつけたままで寝ちゃうんですよ! せっかくの努力がムダになるので、ついイラッとしますね…。





働く女性や子育て中の女性は時短≠ェ結果的にエコに
──周りで、積極的にエコに取り組んでいる人はいますか?

 私の姪(めい)は、近所の共同農園を借りて子どもたちに野菜の育て方や食べ物を大切にする気持ちを教えているので、自然とムダなことをしない子に育っています。

 友人の中には、古布などを使って布おむつを自分で作っている人がいますよ。


 何でもテキパキこなす女性は、自分では意識してなくても、やってることが結果的にエコにつながっているんだと思います。

 特に働く女性や私のように子育て中だと、時間が惜しいので、省エネ家電などを上手に使って時間短縮するのもエコにつながると思います。

 さっきは旦那のダメっぷりを話してしまいましたけど、健康と環境のために自転車通勤しているのはエラいなと思います。一応、フォローのために言っときます(笑)。


楽しみながらできれば、もっと取り組む人も増えるはず
──皆さんは、エコをどんな風にとらえていますか?

 私の場合は自己満足だったり、自分が得するためにやっているので、ある意味「エゴ」だと思います。ただ、それが結果的に社会の役に立つのなら、それでもいいのかな。

 ささいなことですけど、よその家よりたまたま電気代が少なかったら、「よっしゃ!」と思うみたいな感覚。そういうところから、「じゃあ、次の月も頑張ってみようかな」となるんですよね。やっぱり基本は自己満足(笑)。

 私は、小学校のころに社会科見学で行った清掃工場の職員の話をいまだに覚えていて、ごみの分別には気を使います。大人に向けてのPRや啓発も必要ですけど、子どものころの教育も重要だと思います。





 ──エコに対する関心を高めるためのアイデアなどは?

 今なら、「ごみを半分に減らして」ってディーン・フジオカに言われたら間違いなくやります!

 分かる〜! それなら、私もやります! そういうのがスマホのアプリであるといいですよね。エコなことをしたら、イケメンが「よくやったね」とほめてくれたりする。

 そういう励みになることがあると、私たちもモチベーションが上がりますよね。


 主婦はイケメンの言うことなら何でも聞くんですよ。旦那の言うことは聞かないけど(笑)。

──最後に、今後も続けたい取り組みや、新たにやってみたいことは?

 息子が成長期で、服がすぐ着られなくなるので、洋服のリメイクなどをやってみたいですね。

 夏場の打ち水やライトダウンなど、エコを呼びかける取り組みはすごくいいと思います。ただ、単なる呼び掛けだけだと広がりがないので、地域ぐるみでやれるように声を掛けたりできたらなと思います。

 私はいつも「環境のため」というよりも、楽しみながらエコに取り組んでいるので、これからもゲームをクリアしていくような感覚で取り組んでいきたいですね。





トップページに戻る







 「くまもとエコモーションキャンペーン」では、熊日紙面での展開のほか、清掃イベントのお手伝いや図書寄贈などを通じて、皆さんが環境について考え行動する、きっかけづくりを行ってきました。

流域住民で川の一斉清掃 各種イベントも 緑川の日・しらかわの日
 昨年4月29日に緑川で、8月2日には白川流域(いずれも一部の会場では別日あり)で開かれた流域住民による一斉清掃活動「緑川の日」「しらかわの日」。延べ2万人以上の参加者が河川敷の清掃活動などを通じて古里の川に親しみました。
 県内河川保全や地域づくりなどに取り組む「緑川の日実行委員会」と「白川流域リバーネットワーク」がそれぞれ毎年開催しており、熊日もエコモーションキャンペーンの一環としてお手伝いしています。
 「緑川の日」では、本部会場の甲佐町の安津橋河川敷にてごみを拾い集めました。同会場では「緑川スポーツフェスタ」も開催され、大いに盛り上がりました。
 「しらかわの日」は熊本市中心部の大甲橋が本部会場。河川敷や白川公園などで、多くの人が清掃活動に精を出しました。小学生向けのEボート体験乗船などのイベントも。いずれの会場も過去の水害に関するパネル展示や利き水大会もあり盛況でした。

「しらかわの日」で流域各地の水を飲み比べる家族


環境意識をさらに高めよう 県内全高校に寄贈 「エコ図書」寄贈
 くまもとエコモーションキャンペーン事務局は、今年度も県内全77高校(公・私立・分校含む)に環境関連図書を寄贈。2月15日、全校を代表して県公立高等学校校長会の宮崎功会長(熊本商高校長)が目録を受け取り、「話題性のある本もあり、生徒も興味を持つのでは。人材育成、進学、就職などに向けありがたく活用させていただきたい」と謝辞を述べました。
 「エコ図書」寄贈は、同キャンペーンが始まった2004年度から毎年実施。今回贈ったのは「ゆるエコ 無理せず、楽しく、あるもので」(角川書店)、「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」(早川書房)、「ニッポン景観論」(集英社)、「フランス人の贅沢な節約生活」(祥伝社)、「禅 シンプル生活のすすめ」(三笠書房)の5冊。

「エコ図書」の目録を受け取る宮崎会長(写真右)


エコワい話
 外出の際は、家電のコンセントを抜くのが夫のモットー。確かに待機電力の節約にはなりますが、テレビはもとより録画をセットしていたHDDレコーダーの分まで抜いてしまうので、楽しみにしていた番組が録(と)れていないこともたびたび…。お願いだから、テレビ関係のコンセントはそっとしておいてよ。(宇城市/はにいまんさん)
―なかなか気合いの入ったご主人ですね。一度、ご主人の好きな番組の録画をセットしてあげて、自分でコンセントを抜いて録画をダメにするという状況をつくってみては。身をもって味わえば、さすがのご主人もHDDレコーダーのコンセントは抜かないはずです。

 去年の夏のこと。エアコンをつけてもウンともスンとも言わない。コンセントもリモコンの電池も問題なし。「故障か?」と修理屋に来てもらうと、原因はエアコン用のブレーカーが落ちていたことでした。その前年、「節約になる」と聞いてブレーカーを落としていたのを、すっかり忘れていました。エコだったのかもしれませんが、修理屋の出張代がかかり痛い出費に…。
(熊本市/リベンジ!さん)
―主電源やコンセントどころかブレーカーまで!どこまでもエコを極める皆さんの努力に感服します。今度から、忘れないように「ブレーカーを上げること」と書いたメモをリモコンに貼っておいては?
Facebookページでは、引き続き「エコワい話」待ってます!

 どうも!エコ通団3号です。これで今年度の「月刊エコ通」は最後ですが、少しは「エコ」への興味を持っていただけたでしょうか? 省エネや環境保護のため、エコに取り組むことは大切ですが、重要なのは長続き≠キること。ぜひ皆さんも、身近なこと・小さなことからでいいので、無理せず楽しく続けられるエコ≠始めてみてくださいね!



トップ特集エコモーションとはバックナンバー環境掲示板お問い合わせ

くまもとエコモーションキャンペーン事務局
熊本市中央区世安町172 熊本日日新聞社業務推進局内
TEL 096(361)3344 FAX 096(372)8711 電子メールeco@kumanichi.co.jp

Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun
米国・ノースダコタ州 米国・ニューヨーク州 米国・ミシガン州 ブラジル・サンパウロ市 韓国・ソウル市 英国・バース市 台湾・新北市